FAQ

よくあるご質問

みなさまからよくいただくご質問をQ&A形式で紹介いたします。
お困りのことがございましたら、まずはこちらのページをご覧ください。

手続・費用について

Q 依頼の流れはどのようになりますか?
A

まずは、お気軽に お問合せフォームまたはお電話で、お問合せ・ご相談ください。

Q 料金の支払い方法を教えてください。
A

原則として結果報告書ご送付時にご請求書を同封させていただいております。ご請求金額は、消費税を付加した金額をでございますので指定銀行口座にお振り込みください。

Q 土曜日・日曜日の受付は行っていますか?また、受付時間は何時ですか?
A

土・日曜日及び祝日の受付は実施しておりません。原則として受付時間は、平日の8:30から 17:30までとなっております。

Q 分析料金はどのくらいかかりますか?
A

分析料金は試料形態、試料数、納期、要求項目等のご依頼内容により変わります。詳細をお聞きした上で正確な 見積もりをさせて頂きます。お手数ですがお問い合せ下さい。

各種分析について

Q 遠方なのですが、お願いできるのでしょうか。
A

はい、ご対応致します。只、遠方での作業の場合、弊社作業員派遣料が距離に依存し御見積りさせていただきますのでご了承ください。

Q 何が含まれているのかを分析してほしい。
A

試料媒体(固体なのか液体なのか)、目的物は何であるのかを確認させていただいた上で、適当な分析方法、分析機器を選定させていただきます。まずは、「お問い合わせ」フォームからお気軽にご相談ください。

Q 試料、検体の採取は行えますか。また、試料はどのように届ければよいですか。
A

試料・検体採取、調査(アスベストや土壌)は弊社作業員より日程調整後、実施させていただきます。また、採取済みの試料はご発送または弊社までお持ち込みいただければと思います。(試料状態により郵送不可のものもございますので予めご相談下さい)

Q 分析結果はどのくらいで出ますか?
A

分析結果速報は、分析内容、検体数(試料数)、分析項目等により変わる場合がございます。詳細内容をお聞きし、その都度速報結果、ご納期日を相談させて頂ければと思います。

Q 試料の返却は可能ですか?
A

分析に使用しなかった試料は返却可能です。事前にお申し付け下さい。

報告書について

Q 試験、分析報告はどのように受け取るのですか。
A

分析結果速報は、メール・FAX等のお客様指定の媒体でさせていただきます。
その後、数日後に郵送にて報告書原本をお送りさせていただきます。

Q 報告書の再発行は可能ですか?
A

弊社で保管しております控えをFAX等でお送りすることは無料で対応できますが、社印のある本紙の再発行には 再発行費用がかかります。また、ご依頼から数年経過している場合は再発行を承れない場合があります。

Q 計量証明書や報告書の試験結果に「~未満」や「不検出」と記載されていますが、どのような意味ですか。
A

検査や測定の結果に対して、「~未満」の場合、特定の基準に達しなかったりその数値よりも少ない・低い事を意味します。「不検出」は検査や測定によって、対象となる物質や成分が検出されなかった事を意味します。また、「定量下限値未満」とは対象となる物質や成分がごく少量する可能性はありますが、正確な量を測る事ができないことを意味します。

Contact

お問い合わせ

サービスに関する質問や、お見積もり依頼等、
お気軽にご相談ください。

電話受付時間:平日8:30〜18:00