
株式会社環境技研では医薬品におけるニトロソアミン類受託分析を行っております。
LC/MS/MSやGC/MS/MSを導入し高精度な同時分析方法を開発しています。またお客様の状況に合わせた試験方法の開発も可能です。是非ご相談ください。
医薬品におけるニトロソアミン類の管理について
バルサルタン原薬において、NDMAやNDEAが検出され、世界的に当該原薬を使用した製剤の回収が行われております。また、サルタン系医薬品から発がん性物質N-ニトロソジメチルアミン(NDMA)やN-ニトロソジエチルアミン(NDEA)が検出されました。2019年9月にもアメリカで、ラニチジン製剤やニザチジン製剤からNDMAが検出されています。
これにより、ニトロソアミン類が限度値以下であることが求められています。
NDMA及びNDEAの管理指標の設定について(厚生労働省)
厚労省薬生薬審等課長通知について
令和3年10月08日付で、厚生労働省 医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長、医薬・生活衛生局医薬安全対策課長、医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課長より、医薬品及び原薬、包装等に関しニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検を行う旨の課長通知が発出され、医薬品中のニトロソアミン類が限度値以下であることを確認することが通知されました。
医薬品におけるニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検について(厚生労働省)
通知に記載された既知ニトロソアミン類 標準試料クロマトグラフ
標準試料(1ng/mL)
通知に記載された既知ニトロソアミン類許容摂取量
ニトロソアミン類 | 許容摂取量(ng / 日)※ |
---|---|
N-ニトロソジメチルアミン(NDMA) | 96.0 |
N-ニトロソジエチルアミン(NDEA) | 26.5 |
N-ニトロソ-N-メチル-4-アミノ酪酸(NMBA) | 96.0 |
N-ニトロソメチルフェニルアミン(NMPA) | 34.3 |
N-ニトロソイソプロピルエチルアミン(NIPEA) | 26.5 |
N-ニトロソジイソプロピルアミン(NDIPA) | 26.5 |
メチルニトロソピペラジン(MeNP) | 26.5 |
N-ニトロソジブチルアミン(NDBA) | 26.5 |
N-ニトロソモルホリン(NMOR) | 127 |
※げっ歯類の TD50 値(腫瘍発生率が 50%となる用量)等から算出。10 万分の 1 という理論上の発がんリスクに相当する変異原性不純物の1日摂取量。
医薬品のニトロソアミン類受託分析
LC/MS/MSを用いた原薬及び製剤中のニトロソアミン不純物の高感度分析

要求された検出下限を得るためには高濃度の薬剤を含む試料溶液を注入する事から高濃度のマトリックスによるサプレッションを避ける事が重要です。公表されている試験方法の他、個別の医薬品に対して試験のためには分析法バリデーションが必要となります。適切な分析法バリデーションの実施もお引き受けいたします。
測定例(標準試料1ng/mL)
測定例(標準試料1ng/mL)
測定例(実試料:APIとして約5%溶液を10μL注入)

上段:マスクロマトグラム(MRM)
下段:UVクロマトグラム

上段:マスクロマトグラム(MRM)
下段:UVクロマトグラム